堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。
こんなお悩みの方にオススメの
歯ブラシがない時
少量のお水やお茶で
しっかりとぶくぶくと
お口を閉じてすると
歯と歯に詰まった食べかすが取れてきます。
少しの水で大丈夫なので
ぶくぶくと音を立ててうがいをして下さい。
歯ブラシが無い時 2
ウエットティッシュを
指に巻き付けて
歯と歯茎やほっぺたの内側
舌は奥から手前に
上あごも奥から手前に
と
お口全体を拭いてあげる
お水が無い時
歯ブラシがあるのなら
お水がなくても
唾液が出てくれるので
汚れをかき出して
下さい。
歯ブラシがだんだん
汚れてくるので、
ウエットティッシュで拭きながら磨いて下さい。
液体歯磨きがあれば
それに歯ブラシをつけて
磨いて下さい。
後はすすがなくて大丈夫
入れ歯の手入れ
入れ歯の手入れは
1日一回は外して必ず行って下さい。歯ブラシ、スポンジブラシ、
ウエットテッシュ、ハンカチで
拭き取って下さい。
部分入れ歯は、留め金のところや
細かな所は綿棒やあれば歯ブラシで
食後に拭きとって下さい。
唾液腺のマッサージ
唾液腺をマッサージして
唾液を出す事も効果的です。
唾液には、ウイルスや細菌やバイ菌の増殖を抑えてくれる
抗菌作用や
汚れを洗い流してくれる
自浄作用などたくさんの
効果があります。
また過度の緊張や密室な状態
により、ストレスで
唾液が出にくく口が渇く傾向にあるので、唾液腺マッサージでお口の中をすこしでも潤して
下さい。
災害時に備えて置きたい
口腔ケアグッズ
①歯ブラシ
②歯磨き粉
③液体はみがき
④マウスウォッシュ(洗口液)
⑤シュガーレスガム
⑥ウエットティッシュ
など
災害時の口腔ケアは
たぶん後に置き去りに
なりそうな所ですが
避難所や集団の場所での感染予防の為にも
出来るだけの事はしたいとと思います。
災害時にできる口腔ケア調べてみました。
何かのお役に立てます様に。