堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです。
お客様からこんなお悩みを多く聞く事があります。
液体歯磨きと洗口液の違いは?と
デンタルリンス=液体歯磨きマウスウォッシュ=洗口液となります。
デンタルリンスは液体の歯磨きになるので、少量グチュグチュと液体で口を濯いでその後歯磨きをします。うがいしてもしなくても大丈夫
マウスウォッシュは、歯磨きをした後に、口の中を殺菌したり、爽快感のために、クチュクチュしたらお水でうがいはしません。
大きく分けてこのふた通りに分かれます。
ラベルの裏側に
書いています。これで見分けます。
デンタルリンス マウスウォッシュの
効果の違い?
どちらにも基本的には、「口の中を洗浄する」「口の中を爽快にする」「口臭を予防する」が含まれています。
これに加えて配合されている成分により
むし歯を防ぐ、歯肉炎歯周病を防ぐ、歯を白くするなどの効果があるものもあります。
「効果」「香り味」「使用感」の3つのポイントに自分のスタイルや好みに合うものを選ぶ事です。
効果
目的に合った効果が表示されているものを
選ぶ。
口臭か゛気になる人には、細菌を抑えることで口腔環境を整えて口臭を予防する
「塩化セチルピリジニウム」「塩化ベンザルコニウム」
むし歯を予防したい人には「フッ化ナトリウム」や「モノフルオロリン酸ナトリウム」
歯垢を除去する「デキストラナーゼ」もオススメ
歯ぐきを引き締める作用には「塩化ナトリウム」
血行をよくする働きを期待するには「硝酸トコフェロール」
歯茎が腫れている時の抗炎症作用には「ε-アミノカプロン酸もいいですよ。
歯の表面に付着している着色やステインを浮き上がらせる事で本来の白さを取り戻す
「ポリリン酸ナトリウム」
「硝酸カリウム」刺激伝達を防止する事で染みるを防ぎます。
象牙細管の入り口を塞いで刺激の伝達を防ぐ「乳酸アルミニウム」
などの成分表示を見るのもいいです。
香り
毎日使用するとなると香りや味も重要
- 爽快感 ハーブミント クールミント
- マイルドな香りが好きなら レモンミント アップルミント フルーツ系フレーバー
- 辛くない子供も好きな イチゴやグレープなど
使用感
アルコール入り ノンアルコールの2種ある
マイルドな使用感が好みなら
口の中に傷や炎症がある場合
口腔乾燥している人
日常的に使用する人
爽快感、リフレッシュ、ランチのあとササっと
歯磨きを済ませたい時や口の内をさっぱりさせたい場合
アルコール入りのデンタルリンスを使用した直後は車の運転を控える事をオススメします。
デンタルリンスの売れ筋
私の意見ですが、
デンタルリンス(液体歯磨き)のアルコール入りとノンアルコールタイプは、毎日使うのならノンアルコールの方が刺激が少なくいいと思います。
お口の乾燥が気になる人は特に、アルコールタイプは、アルコール成分が蒸発する時にお口の水分も一緒に蒸発してしまうので、乾燥がひどくてなるかもしれないと思います。
災害時にお水がない時に、液体歯磨きがあると
便利です。備えておくといいかもです。
明日マウスウォッシュを書きます。
お読みいただきありがとうございました😊