オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2025/03/03

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。


お口を大きくあのくちにして舌を前にだして、あと言ってください。

そのままです。写真撮りますね。
とオーラルコンディショニングの問診には、こんな問診もあります😳
何の指標になるのとお思いかと
この問診は、こんな事に役立つんですよ。



1.麻酔の時の気管挿管する時


全身麻酔時に気管挿管が必要な場合、マランパチ分類が高い(クラス3~4)と、挿管が難しくなる可能性があるため、事前に準備が必要になります。


2. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)のリスク評価


舌が大きく、気道が狭いと、睡眠中に舌が喉を塞ぎやすくなり、いびきや無呼吸のリスクが高まるため、SASのスクリーニングに使われます。


3. 嚥下(飲み込み)機能の評価


舌の位置が高いと、食べ物をスムーズに喉へ送りにくくなり、誤嚥のリスクが高まるため、嚥下機能評価の参考になります。


こんな形で使われる、舌を出してあですが、


私の近くで見ることは、

歯科医院で歯を削られている時一緒に水が出ます。ずっーとその水を口の中で貯めていないとダメなんですが、マランパン3、4だと、水を貯めていられず、息ができず溺れている人がいたりします。また


歯磨きする時に奥歯を磨けない人もマランパチ分類3.4の方が多いです。


睡眠の質にももちろん関係します。


鏡を見ながら簡単に検査できます。

もし、あれ😯?舌が前に出てない?喉の奥見えないと思われてたなら、ぜひ舌のトレーニングしてみませんか?



オーラルコンディショニングでは、舌や口腔内の環境を整えることが大切です。マランパチ分類を活用することで、個々の口腔機能に合わせた適切なケアやトレーニングが可能になります。


2025/03/02

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

舌苔(ぜったい)とは? 口臭との関係


舌の表面に白や黄色っぽく付着する「舌苔(ぜったい)」は、細菌や食べかす、剥がれた細胞の塊です。舌苔が厚くなると、口臭の原因にもなります。


舌苔ができる原因

1. 口の中の細菌の繁殖(特に歯周病菌)

2. 口呼吸による乾燥(唾液が少なくなると舌苔がたまりやすい)

3. 食事の偏り(柔らかいものばかり食べると舌が十分に動かず、舌苔がつきやすくなる)

4. 清掃不足(舌のケアができていない)


舌苔と口臭の関係


舌苔には多くの細菌が潜んでおり、これらが硫黄化合物を発生させることで「口臭」の原因になります。特に、歯周病がある人は細菌が増えやすく、より強い臭いを発することがあります。


舌苔の正しい除去方法

1. 舌ブラシや舌専用クリーナーを使用

• 朝の歯磨きの後、奥から手前に優しくこする(強くこすりすぎない)

2. ガーゼや濡れたティッシュで拭う

• 刺激に弱い人は、濡れたガーゼやティッシュで優しく拭くのも効果的

3. うがいをする

• 殺菌作用のあるうがい薬を使うと、舌苔の細菌を減らすことができる

4. 唾液の分泌を促す

• よく噛んで食べる、ガムを噛む、こまめに水分補給する


舌苔の原因は、落ちベロ👅です。

舌が口蓋(上顎)についていれば、上顎に舌がこすり合わ、舌苔を取り除いてくれるんです。


舌が上顎に届いている所だけ舌の汚れが落ちていたりします。

ただ、なかなか舌を上顎全体に上げるが出来ていない為、舌苔がついてしまいます。

取り除かないと、口臭の原因や歯周病の悪化に繋がります。


オーラルコンディショニングで舌を上顎に上げるをする事で、舌苔が少なくなっていったり、唾液がたくさん出て、口腔の汚れを流してくれたりが期待できます。


舌苔はあるより取り除いた方が絶対に良い事ですが取りすぎると、かえって舌の表面を傷つけてしまうので、優しく除去するように1日1回程度のケアをしていきたいものですね。



2025/03/01


早いものでもう3月です。

2月に読まれた記事のベスト5


1位
お口の中にできるニキビの様なもの、コブの様なものは何?? 100日ブログ 100日目堺市でお口から健康に美しくを目指してお口の中からエステをしています。ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる食いしばり、歯ぎしりが気になる。舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがあるこんなお悩みの方にオススメ...
 

去年の100日ブログの100日目だったブログなんですが、たくさん読んで頂いてらみたい
口内炎でもなく、痛みもあまり感じないできものなんですよね💦
あまりいいのですはないですので、できれば治療した方がいいかもです。予後がよくないのが難点

コブは、食いしばりや遺伝でできるので、心配は要らないんですが、入れ歯になった時に厄介かも

2位
呼吸浅くなってませんか?10秒吐けますか? 堺市でお口から健康に美しくを目指してお口の中からエステをしています。ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる食いしばり、歯ぎしりが気になる。舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがあるこんなお悩みの方にオススメのオーラルエステです。先週...
 

これも去年です。
色々見て頂き感謝
3位
唾液の驚くべき効果シリーズ3 34日目堺市でお口から健康に美しくを目指してお口の中からエステをしています。ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる食いしばり、歯ぎしりが気になる。舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがあるこんなお悩みの方にオススメのオーラルエステで...
 
唾液シリーズは3部作です
シリーズ1.2も良かったらお読みください

4位
オーラルコンディショニングセルフケア講座開催しました。 48日目堺市でお口から健康に美しくを目指してお口の中からエステをしています。ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる食いしばり、歯ぎしりが気になる。舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがあるこんなお悩みの方にオススメのオーラルエステで...
 
本当に変わりますよ
口腔から美容と健康いつでも開催いたします。
よかったら、一緒に綺麗になりましせんか?
5位
大好きな仲間の為にサプライズパーティー🎉 43日目堺市でお口から健康に美しくを目指してお口の中からエステをしています。ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる食いしばり、歯ぎしりが気になる。舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがあるこんなお悩みの方にオススメのオーラルエステで...
 
これは必見面白いすぎる大パーティー
でした



2025/02/28

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

ご存知ですか?
歯科と認知症の関係?
認知症になるならないは、個人差があるのだろうけど、超高齢化社会の日本もし、予防があるなら目に見えて、お手入れのできる口腔からしませんか?

歯の喪失
人間の歯は、最大で基本32本あります。
上の歯16本(基本左右対象で右8本左8本)
下の歯16本(上の歯と同じ左右対象)
その中の4本が1番奥の歯で親知らずになるのだけど、その歯はあってもレントゲンで撮らないかぎりあるがわからない隠れているケースがあったりもともとなかったりするケースがあります。

最大32本の歯が40歳を過ぎた頃から、
むし歯や歯周病によって抜かないといけないケースが増えていき

40代 27.8本(親知らずを入れずに1本)
50代 26本〜25本(平均2〜3本無くなる🥲)
60代   22.8本(5〜6本の歯を失うという)
80代   13本(19本失う)
と言う結果が出ています。
さらに進行すると、噛み合わせのバランスが崩れたりします。

歯が徐々になくなって行くと、食べ物を噛むと言う刺激が脳に伝わりにくくなり認知症が進むケースがあります。4年後には、認知症と言う風になっています。


歯を失う原因の多くは歯周病です。その歯周病菌が…


歯周病菌が血管に入り込み血流に乗って全身を巡ることで、脳に炎症を引き起こす可能性も指摘されています。

最近の研究では、歯周病菌がアルツハイマー型認知症の発症に関与している可能性があると報告されています。

歯を失わない使用に、歯周病の進行を軽度で終わらせられるようにしていきたいものですね。
口腔ケアを怠らないようにしたいですね。



2025/02/27

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

私達に必要な水分量


私たちの体の約60%は水分でできており、1日のうちにさまざまな形で水分を失います。そのため、適切な水分補給が欠かせません。

口腔乾燥や、肌の乾燥、鼻の乾燥、膣も乾燥するだよねーで、60%の水分量あるはずなのに、

摂取量が足らないのかと思う私です。


1日に排出される水分量


成人は1日約2.5リットルの水分を排出すると言われています。その内訳は以下の通りです。

• 尿 : 約1.5リットル

• 汗 : 約0.5リットル(運動や気温によって変動)

• 呼吸や皮膚からの蒸発 : 約0.5リットル

• 唾液 : 約1〜1.5リットル

    (口の中は、たくさん出ますがほとんど再吸収されます)


唾液は、食べ物の消化を助けるだけでなく、口内の浄化や殺菌、歯の再石灰化など重要な役割を果たしています。


1日に必要な水分量


失われた水分を補うために、成人は1日約2.5リットルの水分を摂取する必要があります。その内訳は以下の通りです。

• 飲み物から : 約1.2リットル

• 食事に含まれる水分から : 約1リットル

• 体内で作られる水(代謝水) : 約0.3リットル


水分が不足すると、唾液の分泌も減少し、口の乾燥や口臭、虫歯・歯周病のリスクが高まります。健康な口腔環境を維持するためにも、こまめな水分補給を意識しましょう!
オーラルコンディショニングは唾液も出やすくなります😍
ぜひぜひ、1.2リットル以上の出来ればお水を飲みたいものです。
<<  <  9  10  11  >  >>
オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ