オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2024/02/15

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

オーラルエステの問診時に睡眠についてお伺いします。睡眠の質はどうですか?よく眠れますか?
とね。

質の良い睡眠とは?

  • 床についたら、すっと寝付く事ができる
  • 夜中に目が覚めない
  • 朝になったら、快適に目が覚める
がいいですね。

寝ている時の呼吸

寝ている時の呼吸はどう言う呼吸?
それは深い呼吸です。ゆっくり吸って、ゆっくり吐くをして眠っているはず。それには自律神経がかかっています。
自律神経神経には2通りあって

交感神経 身体はアクティブな興奮状態

副交感神経 穏やかなリラックス状態

体を休める睡眠は副交感神経が優位に働く深い呼吸がいいと言えます。
健康な状態であれば、活発に活動する日中は交感神経で体を休める睡眠時は副交感神経モードに自然と切り替わります。私達は、日々の緊張と過剰なストレスにさらされて、つねに興奮状態にあるため、睡眠中でも交感神経が優位の状態がつづきその結果浅い呼吸になってしまうことごあります。

ただ人は自律神経を自分で意識してコントロールする事ができません が 呼吸はコントロールできます。

副交感神経を優位にた活性化させるには、

鼻から吸って鼻から吐くが効果的です。
鼻から吐いて鼻からゆっくりと吸うと腹式呼吸になります。腹式呼吸は横隔膜をしっかりと動かすため、空気を取り入れる量が胸式呼吸の3~5倍増えます。

浅い呼吸で起こる身体の不調

  • 慢性疲労
  • 集中力低下
  • 体の冷え
  • 免疫力の低下
  • 心の不調

深い睡眠を妨げる原因

  • 睡眠中の歯ぎしり食いしばり
  • いびき
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 睡眠中の口呼吸
  • むし歯や智歯周囲炎など(お口のお悩み)

この中で起きたら口の中がカラカラ喉も痛いは、
口呼吸が影響している可能性があります。
睡眠時の呼吸は付随呼吸と呼ばれ意識とは無関係に起こる呼吸です。

睡眠時に起こる口呼吸の原因

  • 口の周りの筋力低下
  • 舌の筋力低下
  • 会話の機会の減少
  • アレルギーの増加

鼻呼吸を習慣づけるには

睡眠中に口呼吸をしているかもと言う自覚のある人は
日中の呼吸でもしっかりと鼻呼吸を習慣づける
鼻詰まりの原因を取り除く
お口周りの筋力をキープし口角を上げる
舌の筋力鍛え、上顎にペタと舌をくっ付ける

夜中眠っている時に呼吸が苦しくなるのは

気道の問題
肺の病気
心不全
タバコに関する肺疾患
ストレス

睡眠時無呼吸症候群ーこれはまたゆっくりと書きます

まとめ

眠っている時の呼吸ってなかなか自覚しなくものですね。朝口が渇わいているや、よだれが枕についてる、顎が痛いなんかの症状があったら、口呼吸かもですよね。
口呼吸になると、副交感神経の働き難くなるので呼吸も浅くなります。
鼻呼吸を習慣づけるには、起きてる時から鼻呼吸です。時々意識して自分の呼吸を気にしてみて下さい。

本日もお読み頂きありがとうございます


2024/02/14

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


今日のお客様との会話で口腔ケアと認知症ってつながってますよね? 

もちろんつながってます!

と言う事で、


認知症予防と唾液


噛む力が衰えてくると硬い食べ物を咀嚼(噛み砕く)事が難しくなります。すると食事も噛みやすい軟らかい食べ物と変わっていきます。ますますお口の筋肉は衰えていきます。

噛む事で唾液は分泌されます。そして唾液には食べ物の消化を助けてくれる作用があるため、よく噛まないまま飲み込むと消化不良で胃腸への負担も大きくなります。また余り噛まずに水分で流し込むと唾液も胃液も薄まり消化に時間がかかったり、消化不良になります。

食べる事が億劫になると、食欲も無くなり唾液の分泌も減っていきます。唾液には口腔内に溜まる細菌の繁殖を防ぐ働きもあるため唾液の減少によって歯周病を発症しやがて歯が抜けたりしてますます自由に食事ができなくなるなど負のスパイラルが広がっていきます。


歯がある人とないままの人では

愛知県で65歳以上の健常者4千人以上を4年間に渡り調べました。


歯🦷のほとんどないのに入れ歯をしてない人

あまり噛まない人

かかりつけの歯医者のない人

これらの人達は認知症発症のリスクが高くなる

事がわかりました。

特に

歯🦷かほとんどないのに入れ歯を入れてない人は、20本以上歯が残っている人に比べて1.9倍も認知症よリスクが高かった


噛む(咀嚼する)行為で予防


  • 噛む行為によって三叉神経から大脳皮質が刺激され活性化する
  • 咀嚼によって脳の記憶を司る海馬の神経細胞が増える事も明らかになってきた
  • 咀嚼機能が弱まると噛む機会が減り脳への刺激が少なくなる事で脳血流量は減少します。

咀嚼する事で前頭部に15%以上血流量が増加する事か報告されている


  • 咀嚼機能の低下により食べれる食品が限られてくることで必要な栄養素が脳へ吸収されず衰えていく


認知症が進むと

口腔ケアがおろそかになり不衛生な状態になりやすくなる。その為

歯周病や誤嚥性肺炎

などの感染症が起きやすく全身疾患に繋がりかねない。


口腔の清潔

口の中の衛生を保つことは、認知症だけでは無く

誰にとっても重要

口の中が不衛生だとむし歯、歯周病、口臭の原因になるだけでなく、糖尿病、認知症などの病気を引き起こす可能性があります。


認知症と歯周病

アルツハイマー型認知症と歯周病は深く関わっています。アルツハイマー型認知症は脳内に「アミロイドβ」と言うタンパク質が蓄積する事で発症します。

通常アミロイドβは分解されて排出されるのですがなんらかの理由で排出されずに蓄積してしまうと、脳の情報伝達が悪くなり脳の機能が低下してしまう。認知症を防ぐには、アミロイドβの蓄積を防ぐ必要がありますが

歯周病菌はアミロイドβの生成と蓄積を促進させる

事がわかりました。


マウスの実験で確認されました。人の細胞でも同じ事が起きていると考れます。


最後に口腔ケアの目的は

口腔内を清潔と潤いを保つこと

粘膜ケアにより咳反射と嚥下反射を高める事

口腔機能を維持向上する事でQOL向上につながる(食べる、会話、笑顔)

誤嚥性肺炎、口腔内細菌による感染予防

そして

認知症の予防に効果


まとめ

口腔機能の衰えてくると、唾液が少なくなって来てしまうので、口腔環境が悪くなる

まずはしっかり食べれるお口作りが大切になってくるんですね。咀嚼機能がしっかりしていると

脳への血流量も増えて刺激もされるので認知症予防につながる。

そして口腔ケアをしっかりとする事で、むし歯や歯周病、認知症、全身疾患の糖尿病の予防ににもつながり、誤嚥性肺炎の予防にもなります。


これからの為にも歯に関心を持ち元気に暮らせるようにしっかりと歯磨きをする習慣を続けていきましょう


本日もお読み頂きありがとうございます😊






2024/02/13

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

何日か前の口呼吸の話に戻したいと思います。
口呼吸を鼻呼吸に戻すと顔貌が変わるんです。

検索してもこれだけいっぱいあるんです。

質問です


ガムで風船作れますか?
風船🎈膨らませられますか?
口笛吹けますか?

これが苦手な人は口呼吸なんです。


あっ!
私も口笛😗あんまり出来ないし、風船もあまり好きではない💦
元々、私の唇はタラコ唇で、この唇の形は
口呼吸の唇なんです。
歯並びも悪いので唇に力を入れる事が苦手でした。

笑顔も口角が上がらない笑顔でしたが、今は
少しずつ変わって来たと思っています。

ベロ👅トレ
唇トレをすると口呼吸の改善にもつながるし、
顔貌も変わる


顔の輪郭変わってるのわかりますよね
呼吸を変えただけってすごいですよね。

口呼吸の人はどうしても口角が下がり気味になるんです。すると顔が伸びた様になる!

鼻呼吸に変えると口角が上がりフェイスラインがスッキリして顔が小さくなります。

セルフトレーニングなら

まずは

あいうおべ体操


ベロ👅タッチ

ベロ回し

ベロ上げ


風船ガムでのガムトレ

がオススメです。

そして、全身軽くストレッチも大事
顔まわりだけいっぱいストレッチをしても
身体が歪んでると口も引っ張られて左右出来ます。

是非やって見て下さい。


本日もお読み頂きありがとうございます。

2024/02/12

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

今日はお口のお話は少しお休みして、

初午

今日は初午です。
って、聞いた事あったけど、あんまりしらなかった。
フラでいつもお世話になってる、我らがsister'sのランチ会があって、その時今日は初午なので、
お稲荷さんを作りました。と言ってて
その後、美沙緒さんの予祝会でも
お稲荷さんが!今日は初午で幸せになるお稲荷さんよ。

初午ーー

2月最初の「午の日」を稲荷神(いなにわしん)の
お祭りが行われる日

稲荷神とは

稲荷神(いなりのかみ/いなりしん)は伏見稲荷神社で日本の神話に登場する女神
「宇迦御霊神(うかのみたま)」の事
西暦711年の初午の日に稲荷神が伊奈利山へ
降り立ったとの言い伝えが始まりと言われているそうです。


稲がなる事を意味する「いなり」から五穀豊穣を祈願
する事から商売繁盛や家内安全を祈願して稲荷神社でお祭りが行われてきた。

初午は、2月の最初の午の日とされているので、毎年日にちが変わります。
日にちが決まっているひな祭りとかとは違い、認知度が低く気付かぬうちに終わってしまっている事もあるかも^_^

初午の行事食は

初午いなり 初午だんご

いなりや、だんごを頂くことは、一年の衣食住の安泰を祈願します。つて意味がありました。

なんで、いなり寿司

稲荷神の使いであるキツネの好物が
油揚げだったことに由来
初午の際に油揚げに稲荷神のおかげでもたらされた米を詰めたものを、奉納した事が
「いなり寿司」の始まりだそうでした。


今日は節句膳でとっても美味しい薬膳のランチをいただいたり、素敵なご縁で予祝会にも声をかけてもらえたり、幸せな1日でした。
どうぞ五穀豊穣な一年になりますように。

本日もお読み頂きありがとうございました。




2024/02/11

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある


こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

先日ゴマソムリエのふかほりさんのセミナーを受けた事は2月1日のブログに書いたんですが
その時にゴマオイルを購入したんです。
セミナーの時にふかほりさんが、ゴマオイルはうがいに使えます。とおっしゃってたので
オーラルエステに使えないかと調べてみました。

ゴマオイル 「リグナンの力」

         

リグナンの力
黒ゴマ100%使用高級ゴマオイル 美容オイル
となってました。
作用として
  • 抗酸化作用
  • 免疫力向上
  • ポリフェノールの一種であり女性ホルモンを整えサポートする
  • 高い浸透力
  • 保湿力
全身のマッサージはもちろん
歯肉マッサージやうがいにもオススメのオイルとなっていました。

ゴマって身体にどういいの?


小さい一粒のゴマ
脂質50%ー不飽和脂肪酸リノール酸は、人の体では作る事が出来ない オレイン酸
タンパク質20%
その他 カルシウム、鉄は🦴や歯の健康や貧血の予防に必要なミネラル
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンE
食物繊維
ゴマリグナン

ゴマの種類が違っても栄養素は、ほとんど変わらない 3種類 白ゴマ 黒ゴマ 金ゴマ

ゴマリグナン

ゴマの粒わずか1%しか存在しない
ゴマ特有のの微量成分

老化防止や免疫力の向上に効果的高い抗酸化作用あり


  • 「脂質の酸化を抑える」
  • 「脂肪酸の代謝を高める」
  • 「肝臓機能を向上させる」
が期待されている

単独で作用するのではなくゴマに含まれるその他の栄養素の働きによって相乗効果が期待できる。
ピーナツ類、ツナ缶、ウナギなどビタミンEが含まれる食品と一緒に摂るとビタミンEがより増強されます。

期待出来る相乗効果

がん予防
アンチエイジング
アルコール代謝促進(二日酔い予防)
女性ホルモン作用(乳がん予防)
血液機能の改善
高血圧の抑制
血栓予防
自律神経機能の改善
動脈硬化予防
血中コレステロールのコントロール

こんなにいい事いっぱい

以前

アユルヴェーダでオイルプリング

はゴマオイルをお口の中に含んでうがいをするって事を聞いたことがありました。


オイルプリングとは

インドの伝統医学アユルヴェーダを起源とする口腔ケア法
プリングには、「引き剥がす、引っ張り出す」と言った意味
口腔内の最近をオイルが絡め取って排出する事で口の中の環境を改善し全身の免疫力を高める効果があるとされています。

効果

は、
毒素の排出
免疫力アップ
ほうれい線ケア
むし歯予防
ホワイトニング

まとめ

ゴマソムリエさんのGomaricoセラピーの
「リグナンの力」ゴマオイルに書いてた
歯肉マッサージに使えないかなぁと思い

ゴマアレルギーがないかをお客様に確認してから

口腔マッサージをする時に使わせて頂きました

いりごまの匂いが少しありますが、
マッサージをしていくと匂いと味が気にならなくなったとおっしゃって頂きました。
滞っている筋肉もいつもより軽く緩みました。

はじめお口の中にゴマオイルを入れる時だけ、
お口の中が中華になりますが、これだけの効果があるので今後もメニューに入れたいと思っています。良かったらお試ししてみて下さい。

本日もお読み頂きありがとうございます😊






<<  <  35  36  37  >  >>
オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ