オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2025/03/28

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューがあります。

スギ花粉にとどまらず、近頃は黄砂が中国🇨🇳からとんでもきて花粉アレルギーに拍車をかけていますね。
私は、あまりひどくないんです

春花粉に➕黄砂が飛散 鼻呼吸でどこまで守れる?




髪の毛の太さを1としたら
スギ花粉
黄砂
PM2.5
と徐々に小さくなっていきます。

これを口呼吸だと、間違いなくぜーんぶ
喉〜気管→肺へと流れて入ってしまいます

鼻でどこまで防げるの?


花粉や黄砂の大きさ

• スギ花粉:約30μm(マイクロメートル)

• ヒノキ花粉:約30μm

• ブタクサ花粉:約20μm

• 黄砂:2〜5μm(細かいものは1μm以下もあり)

• PM2.5:2.5μm以下(非常に微細)


鼻毛が防げる大きさ

• 鼻毛は約10μm以上の粒子をある程度キャッチできます。

• 花粉(20〜30μm)は防ぎやすいが、黄砂(2〜5μm)やPM2.5(2.5μm以下)は通過しやすい。

• 黄砂やPM2.5のような微細粒子は、鼻毛だけでは防ぎきれず、粘膜や鼻水、繊毛運動が重要な役割を果たす。

黄砂やPM2.5は、鼻呼吸でも防ぎ切れないようです

ポイント

黄砂の多い春先に、「目がかゆい」「鼻水が出る」といったアレルギー症状や、喘息など呼吸器症状を訴える人もいます。黄砂による体への影響について、因果関係は解明されていないことが多いですが、アレルギー疾患や呼吸器・循環器疾患を悪化させる要因の一つになっているのではないかとの見方もあります。


(参考:環境省『黄砂とその健康影響について』)


では、どうやって黄砂を防ぐ

なかなか難しいですね。

玄関の入り口に空気清浄機を置いて
帰ってきたら、その場ではたく服を
洗濯物は仕方ないから部屋干しか乾燥機
窓は開けたいので、開けた近くに空気清浄機
目はサングラス
口と鼻は高性能マスクかしばらく必要以外の外出を控えるになりますね。

きっと、本当にお困りの方には
必須の事ですね。

花粉アレルギーに混ざって黄砂で喘息にならないように。

以前も花粉症の所で書きましたが
鼻うがいオススメですよ。
たっぷり鼻うがいができて、作り方も簡単な
サイナスリンス
https://www.neilmed.jp/products/57/








2025/03/27

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューがあります。

今日は、朝からお客様をお迎えに駅へ

駅へ行く途中に公園があるんですが、そこに少し桜の木がお迎えに行く時にみたら、あー、もう少しで咲くかなあだったのが、お昼に終わってお送りに行くと、2、3時間でかなりたくさん咲いていてびっくり‼️
春到来ですね。

1年ぶりにお越しのお客様

「ずっと行きたかったんですよ」とおっしゃって頂きました。
1年振りでしたが、口腔底も広がったままで
やはり、オーラルエステはお口の中もちゃんと変化させる事ができるのだと確信😊でした

午後は毎月定期的にご来店頂く方

ご主人が整体の先生なんだけど、
もうすぐともちゃんとこいくから、夫に頼むの我慢して来てん とこれまた嬉しいお言葉を頂きました。

と言う事で、本日は、お二人喜んで頂いた1日でしたー

今日お客様との会話でね。
私が
口腔ケアを施設に入所してられる方に行うとどうだろうと喋ってたんですが、
(私、歯科医院からの往診で老人施設や障害者施設に口腔ケアを行いには、行ってます。
たくさんの歯科医院が施設に往診に入ってます。)

お客様
口腔ケアに歯科衛生士さんが入ったら、利用者さんの状態が回復するんですよ。また数日開くと体調が弱ってくるんです。

とおっしゃってたんです。

口腔ケアで施設に行ってる時はわからないんですよね。行った後に元気になるからね🥰
やっぱりすごい口腔ケア

オーラルコンディショニング良かったら覗いて見てくださいね。




3年前に来店された時  今日コンディショニン            グする前



お土産にもらったらAlohaドーナツ🍩
ありがとございます♪


2025/03/26

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューがあります。


人工甘味料は問題あるのか? 飲み物は??

日本で許可されているものは

商品の表示を見るのがよいかも


・アスパルテーム

結構たくさんのジュースなどに使われています。


ヤクルトLT

コカコーラZERO

カルピスソーダー

ダイエットペプシ


*食べすぎると発ガンの危険がある様ですと書いてました。

アスパルテームの健康への影響に関する評価が、国際がん研究機関 (IARC) 、WHOおよび国連食糧農業機関 (FAO) の食品添加物合同専門家委員会 (JECFA) により発表されました。IARCは、ヒトにおける発がん性の「限定的なエビデンス」を挙げて、アスパルテームをヒトに対して発がん性がある可能性がある「IARCグループ2B」と分類し、1日摂取許容量を40mg/kg体重と再確認しました。


アセスルファムk


三ツ矢サイダーZERO

三ツ矢サイダーwカルピス


アセスルファムカリウム(アセスルファムK)は、毒性や発がん性の疑いがない人工甘味料として、厚生労働省によって使用が認可されています。

【使用上の注意】

フェニルアラニンを体の中で代謝できない「フェニルケトン尿症」の人は摂取を避ける必要があります


スクラロース


アクエリアス

ヤクルトハーフ


サッカリン
ネオテーム
アドバンテーム

は、見つからなかったんですが


今後食品表示を気にして見てみたいと思いました。

まとめ

まだまだ新しい食品になるので、身体にどんな影響があるのかはっきりとわからないのが事実の様です。ほんのちょっとで砂糖の何百倍も甘い人工甘味料糖質ゼロだから身体にイイと思わずに

糖質自体が中毒性のあるものなので、ほどほどに食べるようにしたいものですね。




参考) 内閣府食品安全委員会の『アスパルテームに関する Q & A 』も併せてご覧ください。

https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/aspartame.html

詳細はWHOのウエブサイトをご覧ください。


2025/03/25

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。


今日はとっても暖かい日でしたね
そうなると水分補給と思いジュースやスポーツ飲料を飲みたくなります。
ジュースにどれだけの糖質が含まれているか?スポーツ飲料にどれだけの砂糖が含まれているのか、考えてしまいませんか?

ポカリは砂糖 アクエリアスは人工甘味料が使われてたと思うんです。
あっ。
人工甘味料って今まで発信してこなかったので、ちょっと調べていきたいと思います。

人工甘味料ってどんなの?何にはいってるの?身体に影響は?



砂糖は糖類の一種であるのに対し

人工甘味料は食品添加物の一種です。人工甘味料は砂糖よりも低カロリーで、少量でも甘味が強いという特徴があります。


【砂糖と人工甘味料の違い】



砂糖は微生物によって発酵され、酸を産生します


人工甘味料は微生物によって発酵されず、酸を産生しません。


【人工甘味料のメリット・デメリット】


摂取カロリーや摂取後の血糖値の上昇を抑える効果が期待できる


虫歯の予防にも適している←砂糖は酸を発生するが、人工甘味料は酸を発生しないのむし歯予防によいと言われている


砂糖の代わりに清涼飲料水や酒、ゼリー、ガムなどのさまざまな食品に使われている


人工甘味料の強い甘さに慣れると甘味に鈍くなり、より強い甘味を求めるようになる可能性がある←これが1番危険⚠️ですよね。


【人工甘味料の種類と特徴】


・アスパルテーム:アミノ酸の結合でできた甘味料で、甘味度は砂糖の約200倍


・アセスルファムK:塩素安定剤とスルファミン酸を合成した甘味料で、甘味度は砂糖の約200倍


・スクラロース:砂糖を原料に一部が塩素に置き換えられた甘味料で、甘味度は砂糖の約600倍


・サッカリン:甘味度が砂糖の約500倍で、歴史が長い人工甘味料


・ネオテーム:人工甘味料の一種で砂糖の約10,000倍


・アドバンテーム:人工甘味料の一種で

砂糖の約20,000倍

 



すごい😳 砂糖の20,000倍って事ほんの少し入れただけですごく甘いって事ですよね。


人工甘味料明日は、どんな食材に使われているのか?身体にとって悪影響があるものがあるか

調べて見ますね。


健康に気をつけている方は、食品の表示をよく読み、糖分の摂取を控えることが大切かもです

2025/03/24

堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある

こんなおすすめのエステです。

オーラルコンディショニングは、どんな年齢の方にでもお受け頂ける商品です。

そんなメニューの中で赤ちゃんの成長を応援するメニューがあります。

歯の被せ物、詰め物が外れた事ありますか?

外れる原因(脱離)には、次のようなものがあります。

・虫歯(二次カリエス)

・経年による噛み合わせの変化

・歯ぎしりや食いしばり

・接着剤や素材の劣化

・歯の割れやヒビ

・歯のグラグラや歯周病

と言った原因が

1.むし歯(二次カリエス)



詰め物や、被せ物のは、はじめピッタリとはまっているものなんですが、詰め物や被せ物は人工的な詰め物なので、どうしても目に見えない隙間があるのです。その隙間に少しづつ磨き残しが溜まって、治療した歯もまたむし歯になってしまうんです。

そして、詰め物、被せ物がそのむし歯が原因で外れてしまう。


2.経年劣化による噛み合わせの変化

詰め物被せ物が入った歯も周りの歯も少しづつ

噛み合わせが変わって来てしまい、浮いてきて外れてしまう


3. 歯ぎしりや食いしばり


ギリギリと歯ぎしりや食いしばりが続いていると

詰め物や被せ物も一緒に動くので、外れてしまう

噛み合わせが強かったり、食いしばり、歯ぎしりで歯が割れてしまう事もある、その時の歯に詰め物や被せ物が入っていたら、割れて隙間が開くので外れてしまうのが原因

4.接着剤や素材の劣化

セメントや接着剤も劣化してくる


5.歯の割れやひび


6.歯がグラグラや歯周病

歯周病で歯がグラグラしていると、噛み合わせる度に詰め物も一緒に動いてしまうので、安定が悪くて外れてしまう


一度外れてしまった詰め物や被せ物ものには、少なからず原因があって外れているので、再度同じ物を詰めても、また外れやすくなっているので、

本来は作り替えする事がオススメだったりします。

補綴物が外れたまま放置すると、虫歯や歯周病の原因になる可能性があります。また、噛み合わせにも影響を及ぼすため、できるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。

<<  <  4  5  6  >  >>
オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ