大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです
緊張したら喉が渇いて、
口の中パサパサしたよー💦
怪我したら、つばつけといたら
治るよ。
なんて経験ありませんか?
この間、女性ホルモンの低下で
保水力が落ちると書きました。
唾液の減少で
ドライマウスの悩みもでてきます。
唾液の7つの働き

①消化作用
唾液の成分に含まれるアミラーゼは
消化酵素です。
食べ物を分解するときに必要で、
しっかり噛むと、唾液も出て
胃の負担が軽くなります。
②免疫作用
IgA免疫グロブリンという
免疫物質の一種が含まれています。
身体の中に入ろうとする さまざまな病原体に対し防衛機能(免疫力)として働き、感染予防としての役割を持っています。
③抗菌作用は
病原菌やウィルスを殺したり、
繁殖を抑える成分が含まれています。
リゾチーム、ペルオキシターゼ、ラクトフェリンなどです。
人の身体の中で病原菌やウィルスが侵入する危険が高いのは鼻や口です。
胃や腸などに炎症を起こす細菌が
口の中に入ってきても、唾液で殺してしまえば、胃や腸は守られます。
唾液の中に含まれるホルモンでパロチンという名前の成長ホルモンです。
パロチンは耳下腺からのみ分泌され、
肌の新陳代謝を活発にする働きがあることから、「若返りのホルモン」とも呼ばれています。
細菌やウイルスから
全身の健康を守る役割も担っています。
④再石灰化
食事をするたびに、口の中は中性から酸性に
偏ります。
すると歯の成分のも溶け出します。が
唾液がある事で酸性に変化した口の中を
食後約30分程で中性に戻し
溶け出した、歯の成分を元に戻す作業を
唾液がしてくれます。
⑤自浄作用
唾液がたくさん出る事によって
口の中の大きな食べカスを
洗い流す作用がある
⑥緩衝作用
食事で下がったphが?酸性に傾きます。
それを唾液が中性に
食後約30分程で中性に戻してくれます。
保護作用
口の中の粘膜を保湿し保護する作用
これが無いと、
口の中がヒリヒリと痛くなったり
歯周病、むし歯の悪化につながります。
また他にも色んな唾液の働きありますが
大きなところは
こんな感じです。
しっかりと口を閉じて
唾液の乾燥を守りたいですね。
本日もお読み頂きありがとうございます。
良い1日をお過ごし下さい。
大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです



大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです


筋肉の働きが弱まり気道を確保できなくなる。
舌を支える舌筋を緊張させるため上気道が
筋肉が緩んで広がってしまい、
大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです



大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して
お口の中からエステをしています。
ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる
食いしばり、歯ぎしりが気になる。
舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。
こんなお悩みの方にオススメの
オーラルエステです

ロイテリ菌は、「人間に有害な悪玉菌のみ抑制して、人間に有益な善玉菌は攻撃せず共生する」という、とても優れた働きをしてくれます。どのようなことが期待できるのか、見ていきましょう。
① 虫歯を抑える
イヤな悪玉菌「虫歯の原因菌」を
殺菌し、虫歯になることを防ぎます。
② 歯周病を抑える
イヤな悪玉菌「歯周病の原因菌」
「歯肉炎の原因菌」を抑え、
歯周病や歯槽膿漏になることを防ぎます。
③ 口臭を抑える
マスク生活でのお悩み上位、口臭。
「口臭の原因菌」を抑え、
悪玉菌のせいで発生する口臭を抑えます。
④ ピロリ菌を抑える
ロイテリ菌は強烈な胃酸にも負けず、
胃の粘膜にいるイヤな悪玉菌「ピロリ菌」も
抑え、胃潰瘍や慢性胃炎などを防ぎます。
⑤ お腹の調子を整える
ロイテリ菌は生きたまま腸まで届き、
しかもしっかり定着するので、
下痢や便秘などに悩まされにくい
腸内環境へ整えます。
⑥ アレルギーの緩和
生きたまま腸に定着して免疫を正常に
整えることで、
アレルギー諸症状の緩和につながります。
⑦ 妊婦さんのリスク低減
歯周病菌を持つ妊婦さんは
早産や低体重児のリスクが高まるそうです。
歯周病菌を抑制することで、
ママも赤ちゃんも健康に!
⑧ 赤ちゃんの夜泣き改善