オーラルエステでお口の中と外からアプローチ!姿勢改善や、美容、健康のお手伝いをします
健康の土台づくりをしたい、キレイになりたい女性へ お口の中からキレイになりませんか

受付時間:10:00~18:00(火.金.日休)

ご予約 お問い合わせ

  1. ブログ
 

ブログ

2023/06/04

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


1日の呼吸の回数っておよそ15,000〜22000回位で
結構幅がありますね。
普段の呼吸ってのが、基本になります。
深呼吸やヨガの呼吸は、深呼吸や、ヨガをする
時には、考えて行う呼吸です。
普段の呼吸は、鼻から吸って、鼻から吐くです。
鼻から吸って、口から吐くは、口呼吸です。

口から吐くと吸うより息を吐く方が多くてなり、
酸素と二酸化炭素のガス交換がちゃんと出来ず
酸欠状態になります。

呼吸をする為に働く筋肉を
呼吸筋と言われる筋肉です。
呼吸をする時に、胸郭の拡大収縮を行う筋肉の事で
種類は、横隔膜、胸鎖乳突筋
斜角筋、腹直筋、内腹斜筋 外腹斜筋
腹横筋なんかがあります。

呼吸筋を使い、
きちんと吐いて、きちんと吸うを
横隔膜が機能してくれるんです。
どんな身体の状態かにも関係はありますが
ちゃんと息が吐けるようになると、
呼吸のかずが減るのは確かです。
呼吸のテンポも遅くなります。

ちゃんと吐いてから吸えばしっかりと
酸素と二酸化炭素のガス交換ができるので
それほど何度も吸わなくて大丈夫になります。

息を吐く時間が長いと副交感神経が
優位になり、心拍数が減り
血圧がさがりすとれかと向き合えるようになります。

呼吸の整え方と今の状態を確認の仕方を
「基本の呼吸」の著書からです。

①仰向けになって、床に対して真似の骨の角度が
どれくらいあるか見て下さい。

②ファイルの角をみぞおちに押し当てます。
肋骨が90°以上開いていて
空間が余っている人は
肋骨が開いたまま固まってしまっています。

③仰向けに寝た状態で胸の上とおへその上に
手を置きしつもの呼吸をしてやみて下さい。

吸って吐くお腹と胸をシンクロさせる。


吸って胸とお腹が膨らみ
吐くと胸とお腹が同じ方向へ下がる
3秒で吸って8秒で吐く3秒止める
を繰り返してゆっくりと呼吸をしていく。

少し見にくいので明日、呼吸のトレーニングを
ちゃんとお伝えします。

本日もお読み頂きありがとうございます😊
良い一日をお過ごしください。




2023/06/03

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


私の意見です。良い悪いでは無いので、
ご意見は受け付けていません。

今現在、マスクは個人の自由になりしたよね。

まだまだ、屋外でもマスクを着用して
皆さん歩いてます。

マスクの下の自分の顔
かなりだらしなくたるんだ状態になって無いですか?

屋外で1人歩いているのに、
マスクを着用している
自転車🚴‍♀️漕いでるのにマスクつけてる

夫が言ってたのは、外した後の
マスクの終うのがめんどだと
確かに、ポケットやバックに終うと
清潔不潔がわからなくなっちゃう時
ありますものね。

花粉症の時期も終わったし、
これからは暑くなるので、
マスクは基本屋外では外すいいと思う。

ご飯食べに行った時に、外して食べますよね。
しゃべりる、笑うの方が
絶対マスク必要だと思う。

私は外してますけどね。

食事中って1番本来なら感染しやすい場所かもって
思ってしまうんです。  

無言で食べない、
唾液とぶ
咳もするかも、菌も飛ぶ

その食べる時にマスク外すのにね。


マスクを着用していると
耳から下に引っ張って顔は弛む
弛むとほうれい線が深くなる。
息苦しいので、口が開いている
口が開いていると舌の位置は下がる
舌の位置が下がると
二重顎になる

なんだか大変な事になってくる😵‍💫

子供達、この3年間で素顔見た事ないとか
って、TVで言ってし
顔にパンツ🩲履いてる見たいに隠れる
って事もあるんだろう

確かに、マスクを着用していると、
顔半分隠れるから
楽ですよね。


マスクで顔を隠すことなく
外出した方がいいと思います。
その方が、見られてるって言う緊張感がある
ので、たるんだ顔をお手入れしようと
頑張るかもー😊

この3年間の緩みは、
早く戻してたいですね。


頑張ろー😭
あいうおべ体操
ストレッチにいいですよ。
ストレッチオールも軽い力で
小顔効果、ほうれい線薄くなりますよ。

是非やってみてくださいね。

本日もお読み頂きありがとうございます😊
良い一日をお過ごしください💖




2023/06/02

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです


台風の影響ですっごい雨でしたね。

食いしばり、歯ぎしりをしていると
色んな症状が現れてきます。
どんなのがあるか、

全身的
口腔的
美容的
 に分けてかいて見ますね。

今日は全身的に!


始めに、歯と歯は普段食事をしていない状態の時は
上の歯と下の歯🦷は当たっていません。
一般に1日に20分位歯と歯が当たっているのが
理想です。
ここが一番大切なところです。
普段無意識の状態で歯と歯が当たっているのは、
TCHと言って、歯列接触癖と言って
食いしばりの一種です。

食いしばりを何故するのかはまた別の日に
書いていきます。

食いしばり、歯ぎしりをしていると

①頭痛になります。
側頭筋が常に緊張して疲れてしまい、
頭が痛くなります。

②顎関節が痛くなる
耳の横の口の開け閉めする時に動く所
そこが顎関節です。
その、関節の骨と骨の間にクッションの様な
関節円板と言うのがあります。
それが、食いしばり、歯ぎしりによって
変形したり移動したりすると
口を開け閉めしにくくなったり、
痛みが出たりします。
③肩がこる
上の絵の様に真ん中に舌骨と言う小さい宙に浮いた
骨があります。
この骨は、嚥下の時に上がったり下がったりします。
この舌骨が食いしばりや、歯ぎしりによって
ずっと上に引っ張っられてしまい
肩についている
肩甲舌骨筋が常に緊張状態になり
疲れてしまい肩こりが発生してしまいます。
④めまい.耳鳴りがする
関節突起でグーッと関節窩を圧迫している状態になります。耳の穴にそーっと指を入れて
口を開け閉めすると顎の動きが感じ取れます。
関節窩の近くには、内耳神経が走っており、
めまいや耳鳴りの原因もなります。
⑤目が疲れる
耳鳴りやめまいと同じ様に
関節窩の近くには、目の神経(眼下神経)があり
食いしばり、歯ぎしりをしていると自然と
目にも力が入る様になっていて
目が疲れやすくなります。
また食いしばりっていると、呼吸も浅くなり
目の方まで酸素がうまく届かなくなるため
眼精疲労にも繋がります。

あと、腰痛もあります。
こんなにもたくさんの全身への影響
まとめてみると

こんな感じです。

なるべく意識をして見て下さい。

本日もお読み頂きありがとうございます😊
良い一日をお過ごしください💖


2023/06/01

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

先日、年上のお友達に

「昔は、そんなに口腔ケアなんて言わなかったのに
なんで最近口腔ケア、口腔ケア
って言うようになったの??」
と聞かれました。
ちゃんと答えれたかなぁ  と
ずっと思っててちゃんと伝えてられる様に
書いてみます。

一昔前まで

歯科医院では、歯の治療をする所で、
全身と口腔の繋がり(歯周病と糖尿病)は
以前から言われていましたが、
歯科では、歯周病治療はするが、
糖尿病への関与は積極的にしていませんでした。

なので、歯と全身は別の考えが多かったんです。
しかし最近では、
歯周病と糖尿病の因果関係もハッキリしていて、
それに、
歯周病は、糖尿病だけでなく
心筋梗塞、脳梗塞 誤嚥性肺炎
骨粗鬆症、認知症
肥満、癌
本当に全身に影響があります。

口の中は??
口腔ケアをちゃんと行わないと
やっぱり、
むし歯、歯周病で歯🦷が失われてしまいます。
食事にも影響が出て来て
好きな物が食べられなくなったり
柔らかい物ばかりの食事になったりして、
栄養失調になります。

歯が失われていくと、
話しにくくなって、人とのコミニュケーションが
取りにくく、人付き合いを避けてしまったり
する様になったり
口の中にたくさんの細菌が繁殖するので、

病原菌🦠が口の中に入ったら
免疫機能が下がっているので、感染しやすくなったり

おーー、これだけみても

口腔ケアしないととおもいますね。

そうして、

少しづつ嚥下機能が下がってきたり
唾液の量が減ってきたりする

機能的口腔ケアは、

お口の体操をしたり、舌の運動
唾液腺のマッサージなど、

身体と一緒でストレッチや体操をしないと
衰えてくるんです。

そんな、感じで

口腔ケアはとっても大切なんですよー。

機能的口腔ケアは、
オーラルエステでしている事なのよね。
ちゃんと口の中のストレッチをしていないと、
歯ブラシで綺麗に歯を磨くときに、
ブラシが届きにくかったり事もあるんです。


頑張って、づつけていきましよう💖

本日もお読み頂きありがとうございます
良い一日をお過ごしください😊

















2023/05/31

大阪北堀江 堺市でお口から健康に美しくを目指して

お口の中からエステをしています。

ほうれい線や二重顎、フェイスラインが気になる

食いしばり、歯ぎしりが気になる。

舌に歯型ついていて、朝起きたら顎に痛みがある。

こんなお悩みの方にオススメの

オーラルエステです

5月中に梅雨入りと言うのが13年振り?
とテレビで言ってました。
また蒸し蒸し暑い日々がはじまりますね。

熱中症に今の時期注意が必要です

水分補給をしっかりと💦
水分。
お茶やジュースでは無く
水を飲みが大事です。

ではなんで水なの?


人間の身体は水で出来ていると聞きますよね。

体内の水分


お母さんのお腹に居る 胎児は体重の90%が水分

新生児 75%

こども 70%

成人 60〜65%

老人 50〜55%


です。胎児って本当にほぼ水分なんですねびっくり




身体をクリーニングするために


濾過する腎臓では

体内のすべての血液は循環の過程で、腎臓を通過し

クリーニングされます。

このクリーニングが行わなければ、体内に

老廃物が溜まってしまうのです。


健康な人は平均1日の排出量が1200ml

最低でも500mlの尿を排泄しないと

老廃物を出し切ることができないんです。

体温調節する水


私達の平均体温は36-37℃ですが

体温が2℃でも上がったら体調を崩して

場合によっては死に至る危険性もあります。

体内の水分は体温を調節する上で大切な

役割をしています。

水は蒸発する時に熱を奪う性質を持っている為

夏に気温が上昇したときや、運動して身体の温度が高くなったときに汗をかくのは、

こうして体温の上昇を防いでいるからです。


血液🩸をサラサラにする

水を飲むとトイレに行く回数が増えるので

老廃物が排泄され血液がサラサラになる


痩せ体質をつくる

常温水を飲むとからだの中から温まり代謝が上がる

筋肉にもしっかりと血液が送り込まれ効率よく

筋肉量が増えます。筋肉量が増えると基礎代謝

も上がり痩せ体質になる❤️


肌に潤いを保つ

はだのなかまで水分を補うためには、水を

飲むこと

水を飲む事で細胞の中の老廃物や毒素が排出され

肌の新陳代謝がアップする


ではでは




1日の水分量は?


出て行く水分量

尿ー1200ml

便ー100ml

不感蒸泄ー1000ml

(わたしたちが感じることなく皮膚や粘膜、呼気から蒸発する水分のこと)


出て行く水分量は約2300ml



1日に必要な水分量は?


食事などの食べ物や味噌汁、煮物で

約800ー1000ml

食べたものが分解される時に発する水

約300ml



で合計1100-1300ml

なのであと1000ー1200mlは

お水を飲む必要がある。



水分補給の大切さ

体内の水不足は色んなトラブルを起こす原因

熱中症や、脱水症なども水分不足が

引き起こす危険な状態


喉が渇いたな

と思ったときには既に体内の水分が不足


高齢者は、体温調節が難しくなってきていたり

します。なので時間を決めてのお水を飲む

も必要かもですね。


渇きを感じるまえに

水分補給を心がけてたいですね。



そうそう、プールてお水の中で遊んでるから

熱中症にならないって事は無いんですよ。


プールて意外と水分補給をしっかり

心がけて遊ぶことな大切です。



本日もお読み頂きありがとうございました。

良い一日をお過ごしください💖




<<  <  55  56  57  >  >>
オーラルエステSourire

オーラルエステSourire 

健康の土台作り 自然と口角が上がる 笑顔美人 お口から身体の繋がりがわかるサロン

ご予約お待ちしております。


受付時間:10:00~18:00( 火・金・日休)

所在地 :  〒590-0953 大阪府堺市堺区甲斐町東6丁1−4  

ご予約 お問い合わせ